WordPressってそもそもなに?

ブログの始め方

さあ、ブログ野郎!副業で稼ぎたい!
     (↑なぜか変換がこれに…)

と思って
調べていくとおそらくみんなが目にする単語、WordPress、またの名をワードプレス。

いったい何なんだーーーー!初めて聞くぞーーーー!
早速わけわかめーーーー!い、いまさら聞けないーーーー!

という、そこのあなたはぜひ最後までご覧ください。

この記事では、、ワードプレスとはなんぞや、メリットデメリットも解説します。

WordPressとは?

ワードプレスとは、いまや世界中で使われているWebサイトを作るためのツールです。
学校や企業から個人の趣味の方まで様々な方が使われています。

【記事やブログの作成や更新が超!簡単にできる】monoがワードプレス!

ワードプレスを使って自分のサイトを作るために、まずはワードプレスを知っておきましょう!
そして、メリットとデメリットをお伝えしていきます。

WordPressのメリット

ワードプレスのメリットは…主に3つ!

  • 無料で使える
  • プログラミングを知らなくても自分のサイトができる
  • プラグインという機能で簡単に難しいことができる

無料で使える!

ワードプレス自体は、無料!うれしい!!

ですが、ワードプレスのサイトを運営するには、【レンタルサーバの契約】と【ドメインの取得】が必要になります。

【レンタルサーバの契約】と【ドメインの取得】さえすれば、あとは無料で自分専用のブログを作ることができます。

レンタルサーバーを決めると、そのレンタルサーバーとセットのドメイン取得会社がありますので、まずはレンタルサーバを選びましょう。

ちゃらんぽらん主婦が使用しているレンタルサーバーはこちら

ワードプレスのブログを作るときに準備するものとして、レンタルサーバー必ず必要になります。ブログを立ち上げようとすると、一番初めにレンタルサーバーの契約をしなければいけませんが、どこを選んだらいいのかわからないし、そもそもレンタルサーバーって何なんだよという方はと、この記事では、ワードプレスでブログを始めて作る初心者さん向けに、レンタルサーバーとは?・選ぶ時のポイント・初心者さんにおすすめのレンタルサーバーを説明します。

プログラミングがさっぱりわからなくてもサイトができる

本来はホームページを自分で作ろうとすると、プログラミングという技術を身に着けて自分でコードを書かなくてはいけません。

そんなのムリ…早くも挫折しそう…
と拒否反応が出る方も多いと思います。

そんな方でも!
ワードプレスを使うと、プログラミングができなくても、記事を作成してサイトに載せることができます。

難しい機能を簡単にできる!(簡単に拡張できる)

ワードプレスは、サイトを作るために必要な機能がそろっていますが、世界中で使われていることもあり、最初はできることが最低限なものになっています。

そこで「テーマ」を導入します。
無料テーマ、有料テーマと様々あり、それぞれに特性がありますが、このブログをご覧の方はきっと無料をお探しだと思うので無料に絞っちゃいますね(偏見)

初心者さんは
・無料テーマ → Cocoonコレ一択

テーマを入れても、サイト作成でこれが必要!と思うものがでてきます。
例えば…日本語に対応させるための機能ははじめから入れておきたいですよね。

これを簡単に解決してくれるのが、【プラグイン】 です。
プラグインを使うことで、とても簡単に機能拡張ができるのが、大きなポイントです。

WordPressのデメリットとは?

ワードプレスを使う上で理解しておきたいのはデメリットです。
メリットもたくさんあるのですが、デメリットもありますので、紹介します。

・セキュリティ対策が必要
・自分で全部やろうとすると作業量がぱない

セキュリティ対策が必要

ワードプレスは、日本だけではなく世界中で使われています。
ということは、ワードプレスは世界中の方に知られていて、悪い人の標的になりやすい…

悪い人に攻撃を受けると、「サイトの内容を書き換えられる」「顧客データを盗まれる」など、大きな会社が攻撃されニュースで見たことがあるような被害を受けます。

必ず自分でセキュリティー対策をしなければいけいません。

でも、それって難しそう…

私もそう思っていたのですが
セキュリティー対策自体は、契約するレンタルサーバー側の設定だったり、ワードプレスのプラグインを適切に導入することで簡単!

セキュリティ対策をすることを省略しなければ、難しく考えることはありません。

自分で全部やろうとすると作業量が膨大

ワードプレスは、無料で使えるツールなのですが、その分、自分で全部やろうとすると作業量が膨大になります。

まずは、【ドメインの取得】や【レンタルサーバの契約】を行います。
そこから、ワードプレスのインストールをして、サイトを作ります。
その後、見た目のカスタマイズをして、読者さんから見やすく整えていきます。

それを全部自分でやろうとすると、膨大な時間が必要。

もちろん解決策はありますので、ご安心を!

このサイトで、そのツールもどんどんご紹介していきます。

WordPressで作ったサイトをネット上に公開するために必要なもの

実際にワードプレスでサイトを作成して、ネット上に公開するために必要なものを具体的にお伝えします。

必要なのは4つです。

① パソコン(←私は極力費用を抑えたかったので中古で…)
② レンタルサーバー
③ 独自ドメイン
④ ワードプレスとテーマ

このサイトで使っているパソコン・レンタルサーバ・ドメイン・ワードプレスのテーマはこの記事を参考にどうぞ。

サイトを運営するにあたって必要なツールが色々あります。無料・有料のツールが無数にありますが、自分に合ったツールを上手に使うことで、作業時間の短縮やサイトの質向上が期待できます。この記事では、私が使っているツールをご紹介します。

まとめ

この記事ではワードプレスって何?という超初心者さんに向けて、解説をしました。

ワードプレスのメリット
・無料で使える
・プログラミングを知らなくてもサイトができる
・プラグインを使えば機能を簡単に拡張できる

ワードプレスのデメリット
・セキュリティ対策が必要
・自分で全部やろうとすると作業量が膨大

サイトをネット上に公開するためには、4つのものが必要になります。
① パソコン
② レンタルサーバー
③ 独自ドメイン
④ ワードプレスとテーマ

ぜひ、ワードプレスのブログ・サイトの作成にチャレンジしてみてくださいね!

そして、スタバを我慢しなくてもいい生活を手に入れましょう!


タイトルとURLをコピーしました